3Dプリンター Mars 5 Ultraのレビュー

ずっと3Dプリンターを使ってみたいけど何も作りたいものが思い浮かばず導入に踏み切れていませんでしたが、シグネットリングを作りたい!という気持ちが高まり今回Elegoo Mars 5 Ultraを購入したためそのレビューです。 3Dプリンターには、いくつか種類があり自分が造形したいものによって何が適し […]

spacedeskを使ってタブレットをWindowsのサブディスプレイにする方法

「もうちょっと画面広かったら便利なのになぁ…」って思ったこと、ありませんか?たとえば、ゲームをしながら別画面でDiscordやブラウザを開きたいとき、動画を流しつつSNSを見たいとき。 そんなときに役立つのが 「spacedesk」です。タブレットやスマホを無線でサブディスプレイにしてくれるアプリで […]

Windowsの「ネットワークの詳細設定」を素早く開く方法

「ネットワークの設定」でネットワークアダプターの有効と無効を切り替えることをよく行うため、今回はWindows で 「ネットワークとインターネット > ネットワークの詳細設定」 を僕が使っている方法をご紹介します。 ショートカットで一発で開くようにする方法 Windows には「ファイル名を指定して […]

Windows11でサウンドの音量ミキサーへのショートカットを作成する

Windows11ではいくつかの音量ミキサー設定へのショートカットがあります。一番自分が良く使うのは、設定アプリのサウンド>音量ミキサーです。その他にもいくつかある為、ここにまとめておきます。 設定の音量ミキサーを表示する このプログラムを起動すると設定のシステム>サウンド>音量ミキサーが起動します […]

firewalldコマンドのチートシート:基本操作

firewalldは、Linuxベースのシステムでネットワークのトラフィックを管理するためのダイナミックなファイアウォール管理ツールです。従来のiptablesに代わるものとして設計され、リアルタイムでの設定変更が可能で、ネットワークのセキュリティを柔軟かつ効率的に管理できます。 主に以下のLinu […]

Could not locate cudnn_ops_infer64_8.dll. Please make sure it is in your library path!のエラー対応の話

Whisperを使い、音声の文字起こしを行うためにセットアップしていざ実行。しかし、以下のエラーが発生しました。 CUDA Toolkitは入れたはずなのに、なぜかエラーが出る。という状態でした。Windows上に構築したDockerでは正常に稼働したのですが、Windows上ではNGでした。 cu […]

RPMコマンドのチートシート

RPM(Red Hat Package Manager)は、Red Hat系Linuxディストリビューションでパッケージ管理を行うための強力なツールです。RPMを使用すると、パッケージのインストール、削除、クエリ、検証、アップグレードなどが簡単に行えます。この記事では、RPMコマンドの基本的な使い方 […]

DNFコマンド:追加パッケージが必要な便利ツール

DNFコマンドは、RockyLinuxや他のRHEL系ディストリビューションでのパッケージ管理において強力なツールですが、その機能をさらに強化するためのプラグインがあります。これらのプラグインをインストールすることで、DNFの可能性が大幅に広がります。この記事では、特に便利な追加パッケージを必要とす […]

DNFコマンド チートシート:知っておきたい基本と応用の使い方

たまにわからなくなって調べることがあるので記録。 DNFコマンドの基本的な使い方を紹介します。「インストール」「削除」「更新」など、よく使われるコマンドの具体的な使用例を示します。 1. インストールと削除:基本操作 インストール 指定したパッケージをインストールします。 削除 指定したパッケージを […]

1 6