ESXiの古いCPUサポートのオプションを追加する
- 2024.02.28
- Windows
ハマったので取り急ぎメモ 起動時に、SHIFT+Oで起動オプションを表示、末尾に「allowlegacycpu=true」を追加して起動する。 一時的なオプションなので、永続させるには、/bootbank/boot.cfgを変更する。 kerneloptオプションの末尾に、「allowlegacyc […]
リモートワークなプログラマーのメモ
ハマったので取り急ぎメモ 起動時に、SHIFT+Oで起動オプションを表示、末尾に「allowlegacycpu=true」を追加して起動する。 一時的なオプションなので、永続させるには、/bootbank/boot.cfgを変更する。 kerneloptオプションの末尾に、「allowlegacyc […]
OpenmediaVaultで録画データの保存先、その他データの保管に利用していたRaspberry Piが64bitではなく、32bitでインストールしていたことが先日判明しました。なので、再度64bitのRaspberryPiをインストールすることにしましたが、かなり簡単になっていてビックリ。 […]
WireGuardの公式ドキュメントに従って導入していきます。 公式ドキュメントを参考にされる方は以下に進んでください。 https://www.wireguard.com/quickstart/ リポジトリをインストールする WireGuardをインストールする WireGuardのインストールで […]
PHP7.2からPHP7.4へアップグレードした際、いままではつかえていたnew ZipArchive()を行うと、 「Uncaught Error: Class ‘ZipArchive’ not found」というエラーが発生するようになりました。 php-pecl-zip […]
Q11を2021年11月13日に購入して1年以上たった今、買ってみてどうだったのかを振り返り。 清掃 かなりの頻度でファームウェアアップデートが入っていましたが、2023年に入ってからはほぼアップデートがありません。 掃除の精度は悪くなく、部屋の隅々まで掃除ができています。 1階部分の部屋は全部掃除 […]
ブラウザから各リージョンのデータセンターへのネットワークレイテンシを計測するツールを作成しました。 https://kmmr.jp/app/ping/aws.phpAWSの各リージョンとのスピードテストが行えます。ブラウザからのレイテンシのため、自分の今いる環境から一番早いリージョンを探すことができ […]
Apacheの再起動を行ったところ、以下のエラーで起動ができなくなったときの作業記録です。 「No space left on device: AH00023: Couldn’t create the proxy mutex」と出ており、ディスクフルを疑いましたがdfコマンドで確認しても […]
結構前に構築したメインのPCの電源が溶けたところから始まり、SSD256GBの容量もいっぱい。ということで1TBのSSDを新規購入しSSDの載せ替えを行います。 OSの入ったCドライブは、通常のディレクトリコピーでは移行できません。そこで、SSDを複製(クローン)するソフトを使い、SSDのデータを丸 […]
Rocky Linux 8にrbenvを入れ、Ruby 3.0.0をインストールしbundlerを使いcurbをインストールしようとしたところ、以下のようなエラーが発生しました。 このエラーで案内されている、「gem install curb -v ‘0.9.11’ R […]